京都

鈴虫寺(華厳寺)の情報総まとめ

※アフィリエイト広告を利用しています。

鈴虫寺

https://flying-traveler.com

こんにちは、えーきちです。

今回は、要望の多かったお寺「鈴虫寺」についてまとめていきます。

「お願い事が叶う」「鈴虫の音色を楽しめる」など、色々な印象があるかと思います。

本記事では、鈴虫寺に関しての概要情報やアクセス、お願い事に関してや周辺に関しての情報をまとめています。

鈴虫寺に興味を持っている方は、ぜひご覧ください。

それでは、見ていきます。

 

▼国内旅行はJTBで▼


JTBはWEB予約も簡単でプランも豊富!ホテル料金や口コミの比較もできるので選びやすい

JTBはコチラから簡単WEB予約

 

鈴虫寺とは?

鈴虫寺とは
鈴虫寺とは、鳳潭上人によって開創された臨済宗の禅寺のことであり、正式名称は妙徳山・華厳寺と言います。

四季を通して鈴虫が鳴いていることから、「鈴虫寺」と呼ばれるようになりました。

鈴虫寺の言われは、先代住職である台厳和尚が鈴虫の音色を聞いて開眼されたことに由来します。

それ以降、鈴虫の音色を参拝に来る方々にも聞いて頂きたいという思いで鈴虫の研究を重ねていきます。

そして28年の歳月をかけてようやく、鈴虫寺では1年中鈴虫の音色を聞けるようになったといいます。

以来、鈴虫寺として呼ばれるようになったそうです。

そんな鈴虫寺では、ここまで人気になった秘密があります。

 

鈴虫寺の2大魅力

2大魅力
1年を通じて聞ける鈴虫の音色が有名な鈴虫寺ですが、鈴虫寺への参拝にはいつも若い女性を中心に行列ができます

その人気の秘密は2つあるかと思います。以下でそれぞれ詳しく解説していきます。

人気の秘密①:和尚さんの説法

人気の秘密の一つ目は「和尚さんの説法」かと思います。

お話の内容に関してはまずお寺に関して、ぞして鈴虫に関して、さらに後述するお地蔵様とお参りの仕方に関して。また、日々の心の持ち方、在り方に関してのお話をしてくださいます。

この説法ですが、恐らく人気の秘密が和尚さんのしゃべり方や内容の「面白さ」にあるでしょう。

まるで落語を聞いているかのように、爆笑必須の時間を過ごすことができます。

そして不思議なのが、こうした説法を聞いた後は心がスーッと晴れやかになるんです。

私も何度か鈴虫寺で説法を聞いたことがありますが、そのたびに心がクリアになっていく感覚があります。

何かに悩んでいたり、何かの不安を抱えている方などは、この説法で心持が穏やかになる事かと思います。

30分程の説法時間

鈴虫寺では、毎日朝9時から説法が始まりますが、一度の説法の時間はおよそ30分ほどです。

いつ聞いても、30分も時間がたった感覚はないですが。

説法を聞いている間中は、お茶茶菓子が振舞われます。これは禅宗の「茶礼」の教えに基づいている考え方で、皆でお茶を飲み、心を一つにするという和合の意味を持ってます。

茶菓子は落雁です。

振舞われる茶菓子

振舞われる茶菓子

拝観料に関して

和尚さんの説法を聞く客殿の前に受付があり、そこで拝観料を支払います。

拝観料は500円(大人)です。
子ども(4才~中学生)は300円になります。

 

人気の秘密②:幸福地蔵菩薩様

もう一つ人気の理由が「幸福地蔵菩薩様」かと思います。

「一つだけ願いをかなえに来てくださるお地蔵様」と言われており、日本で唯一幸福地蔵菩薩様のみ草鞋を履いています

この草鞋を履いていることには意味があって、お地蔵様はお願いを込める参拝者の家まで願いを叶えに来てくれます

若い女性参拝者が多く恋愛のお願いなどが多いようですが、お地蔵様にお願いできるのは、どうしても叶えてもらいたいお願い事を一つだけです。

そのお願い事を、慈悲深いお地蔵さまが順次叶えにやってきます。

 

一つだけ願えるお願い事に関して

幸福地蔵菩薩様

お願いの仕方

幸福地蔵菩薩様へのお願いですが、お願いのやり方があります。

以下がお願い手順になります。
【お願いの仕方】

step
1
客殿にて和尚さんの説法を聞く


step
2
「幸福御守」を購入する


step
3
御守を両手で挟み、願う

このような手順があります。

以下に補足説明をします。

1.客殿にて和尚さんの説法を聞く

まず初めに和尚さんの説法を聞きましょう。

そこで、幸福地蔵菩薩様へのお願いに関しての説明を受けます。

お願い内容やお願いの注意に関してを聞くことができるので、ここでお願い内容を考えましょう。

2.「幸福御守」を購入する

幸福地蔵菩薩様へのお願いには「幸福御守」が必要です。

御守にはお地蔵様が入っており、持ち主を守ってくれます。

お願いをする際にも、中のお地蔵様に伝えるようにお願いをする形になるので、幸福御守は必要です。

3.御守を両手で挟み、願う

幸福御守を買ったら、庭を周って山門へ向かいます。

その脇に幸福地蔵菩薩様がいるので、お願い事をします。お願いには作法があります。

お願い作法1.「幸」の字を出すようにして、両手で御守を挟む

2.住所・名前を心の中で唱える

3.お願い事を一つだけ具体的に願う

このような作法があります。

「幸」の字を出すようにして御守を挟むのは、「幸」部分にお地蔵様の頭があるからです。

お地蔵様も聞けるような状態で挟みましょう。

お願い事に関しては、より具体的である方が良いと言われています。ですが、あまりに途方もないお願いごとだと聞き入れてもらえない可能性もあるので、具体的でありつつ、現実的なお願い事が良いでしょう

 

お願いが叶ったらお礼参りに

お願いが叶ったら、お礼参りに訪れましょう。

改めて鈴虫寺へ訪れて、お地蔵様の前で感謝の気持ちで手を合わせてください。その後、御守は受付に返納します。

そうすることで、また新しいお願いをお地蔵様が聞いてくれると言われています。

また、直接お礼参りに訪れることができない場合は、郵送返納でも大丈夫なようです

その場合は、お地蔵様の方角に向かい、お礼を伝えつつ手を合わせて、後日鈴虫寺まで郵送返納すれば大丈夫です。

 

御守の郵送販売に関して

通常、御守の郵送販売は行っていません
ですが、特別な事情(病気など)がある方は、郵送での御守購入が可能なようです

その場合、御守1体につき500円(郵送料込み)を郵便小為替で以下住所まで送ります。

【鈴虫寺住所(送付先)】
〒615-8294
京都府京都市西京区松室地家町31

郵便小為替を送る際は、「住所、氏名、必要な御守数」必ず記載する必要があります

また、同様に「家内安全/商売繁盛/厄除けのお札」も送料込みで2,200円で受け付けています。

 

鈴虫寺で買えるお守り・お札類

御守・お札類
鈴虫寺で買うことができる御守やお札類です。

  • 幸福御守(黄色):300円
  • 幸福御守(赤・紫):500円
  • 鈴虫寺御守護:2,000円
  • 御朱印:300円
  • 寿々むし(落雁):1,000円

お地蔵様へお願い事をするのに購入する御守は「幸福御守(黄色)」です。

それ以外にも一般的に神社で置いてあるような幸福御守(赤・紫)もあります。

その他、「鈴虫寺御守護」家内安全・商売繁盛・厄除けのご利益があるお札です。

和尚さんの説法の際に頂ける茶菓子も購入可能です。こちらは「寿々むし(10個入り)」で売っていますので、自分用にもお土産用にも良いと思います。

 

鈴虫寺の境内

鈴虫寺の境内
鈴虫寺の境内の紹介です。

和尚さんの説法の後は、境内を周って山門に出ますが、鈴虫寺の境内も魅力がたくさんあります

客殿からは風情のある景色が広がります。

▼風情のある景色
風情ある景色
「どこまでも心を落ち着けられる」そういった印象です。

次に目にするのは竹の庭です。珍しい竹がたくさん生えています。

▼黒竹
黒竹

奥に進むと、開山和尚や鈴虫の供養墓があります。そこからは町が一望できる眺望所があり、本堂の方へ向かいます。

本堂近くにも珍しい竹があります。

▼三角竹
三角竹

その後、山門方向へ向かいます。

境内を歩いている最中も心が落ち着いてくるような感覚があります。

お地蔵様へのお願い事を考える時間にもなっているかと思いますので、クリアな気持ちで再考してみると良いでしょう。

 

鈴虫寺周辺でのランチ

鈴虫寺周辺ランチ
鈴虫寺周辺でランチおよび一休みができるお店を紹介します。

いずれも徒歩圏内のお店ですので、鈴虫寺訪問前の時間つぶしや訪問後のバス待ちの間などにも利用できます。

1.柚之茶屋(ゆのちゃや)

柚之茶屋
▼柚之茶屋の基本情報

情報
住所 京都府京都市西京区松尾万石町53
電話番号 075-381-4461
営業時間 【月~土、祝日祝前日】
10:00~16:00
【日曜】
09:30~16:00
定休日 不定休
予約 Hotpepperから可能

鈴虫寺および苔寺のバス待機所の前に構えているのが「柚之茶屋」です。各寺の営業時間に合わせて営業しています。

【柚之茶屋での平均予算】
1,001~1,500円
※Hotpepperグルメ参照

【柚之茶屋の主なお品書き】

  • 本家とろろそば 苔の月:1,150円
  • にしんそば:1,150円
  • ざるそば:890円
  • みたらし団子:550円
  • わらびもち:650円
  • くずきり:750円
  • ぜんざい:790円
  • あんみつ:740円
  • わらびもち:650円

※一部メニューのみの記載

そばと甘味がメインのお店ですね。名物は「苔の月(本家とろろそば)」なようです。

 

2.苔乃茶屋(こけのちゃや)

苔乃茶屋
▼苔乃茶屋の基本情報

情報
住所 京都市西京区松尾万石町56
電話番号 075-381-3191
営業時間 9:30~16:30
定休日 無休
予約 電話のみ

「柚之茶屋」のお隣さんが「苔乃茶屋」です。営業スタイルはほぼ同じです。

【苔乃茶屋での平均予算】
1,501~2,000円
※Hotpepperグルメ参照

【苔乃茶屋の主なお品書き】

  • 門前とろろそば :1,100円
  • にしんそば:1,200円
  • かけそば:750円
  • 冷やしぜんざい:750円
  • ざるそば:850円
  • 甘酒:500円
  • アイスクリーム:350円

※一部メニューのみの記載
※うどんもあります。

お隣さんとお品書きは非常に似ています
柚之茶屋が「本家」とろろに対して、こちらは「元祖」とろろです。

平均予算に差がありますが、各メニューの料金差はほとんどないように感じられます

 

3.カフェ・アンダンテ

▼カフェ・アンダンテの基本情報

情報
住所 京都府京都市西京区松室地家町2-6
電話番号 075-381-4887
営業時間 13:00~18:00
定休日 火曜日
予約 電話のみ

こちらはカフェです。

午後からの営業になるので、鈴虫寺訪問後に一息つくには最適です。

【アンダンテでの平均予算】
~999円
※食べログ参照

【アンダンテの主なお品書き】

  • 各種紅茶:650円~
  • ケーキセット:850円~

ランチというよりも休憩のためのカフェですが、ケーキなどは食べれます

周辺のお店はどこも和の甘味を出すお店なので、和菓子が苦手な方には嬉しいお店です。

 

4.三昧庵(さんまいあん)

▼三昧庵の基本情報

情報
住所 京都府京都市西京区松室地家町35-1
電話番号 075-394-6565
営業時間 【月~金、祝日祝前日】
10:30~15:00
【土、日曜】
10:00~16:00
定休日 なし
予約 Hotpepperから可能

鈴虫寺により近い場所にあります。

ドリンクもあるので、ランチ以外に休憩としても利用できます

【三昧庵の平均予算】
501~1,000円
※Hotpepperグルメ参照

【三昧庵の主なお品書き】

  • きつねうどん・そば :740円
  • 山菜うどん・そば:740円
  • 天ぷらうどん・そば:840円
  • カレーライス:900円
  • みたらし団子:530円
  • わらび餅:530円
  • アイスクリーム:530円
  • クリームあんみつ:690円
  • コーヒー類:420円~
  • 抹茶類:420円~
  • 缶ビール:580円

※一部メニューのみの記載

ランチ・甘味・飲み物類を含めて、他店よりも種類が豊富です。

 

5.至心庵(ししんあん)

▼至心庵の基本情報

情報
住所 京都府京都市西京区松室地家町35-3
電話番号 075-381-9027
営業時間 10:00~17:00
定休日 不定休
予約 電話のみ

三昧庵のお隣さんです。
メニュー・お品書きは非常によく似ています

【至心庵の平均予算】
1,000~1,999円
※食べログ参照

【至心庵の主なお品書き】

  • きつねうどん・そば :850円
  • 山菜うどん・そば:800円
  • 天ぷらとろろうどん・そば:1,150円
  • カレーうどん・そば:950円
  • みたらし団子:530円
  • わらび餅:530円
  • おぜんざい:800円
  • クリームあんみつ:690円
  • コーヒー類:500円~
  • 抹茶類:550円~
  • ビール:500円

※一部メニューのみの記載

メニューは三昧庵と似ていますが、全体的に三昧庵よりも少々高いです。
そば・うどんのメニューは至心庵の方が豊富。

 

鈴虫寺の拝観時間および混雑状況

鈴虫寺の営業時間および混雑状況

拝観時間に関して

拝観時間:9:00~17:00(入門は16:30まで)

 

混雑状況に関して

混雑状況関してですが、非常に混みます

和尚さんの説法は1回30分、200人収容可能な客殿で行われますが、その30分に間でも行列をなします

特に土日や祝日などは2時間待ちなどもあり、多い時ではバス待機所の前まで行列ができます

そのため、訪問のオススメは平日でかつ早い時間帯もしくはお昼時が比較的入りやすいでしょう。

また、混雑予想は鈴虫寺公式Webサイトにて確認できます。

公式サイト左下に日にちごとの混雑予想が載ってますので、そちらを参照すると良いでしょう。

 

鈴虫寺へのアクセスに関して

鈴虫寺へのアクセス
京都市内各所から鈴虫寺へのアクセス方法を紹介していきます。

まずは、以下が鈴虫寺の住所になります。

▼鈴虫寺の住所
〒615-8294 京都府京都市西京区松室地家町31

京都駅から

【バスで行く場合】
①市営28番「松尾大社前」下車で徒歩約12分 (総所要時間:約52分)

②京都バス73,83系統「苔寺・すず虫寺」下車で徒歩約2分 (総所要時間:約1時間)

 

【電車で行く場合】
京都駅(烏丸線利用)⇒四条駅烏丸駅(四条駅から徒歩3分)⇒桂駅(烏丸駅から阪急京都線利用)⇒松尾大社駅(桂駅から阪急嵐山線利用)⇒鈴虫寺(松尾大社駅降りて徒歩約13分) (総所要時間:約32分)

四条烏丸から

【バスで行く場合】
①市営29番「松室北河原町」下車で徒歩約7分 (総所要時間:約40分)

②京都バス73系統「苔寺・すず虫寺」下車で徒歩約2分 (総所要時間:約50分)

 

【電車で行く場合】
烏丸駅桂駅(烏丸駅から阪急京都線利用)⇒松尾大社駅(桂駅から阪急嵐山線利用)⇒鈴虫寺(松尾大社駅降りて徒歩約13分) (総所要時間:約25分)

嵐山から

【バスで行く場合】
京都バス63,73系統「苔寺・すず虫寺」下車で徒歩約2分 (総所要時間:約18分)

 

【電車で行く場合】
嵐山駅松尾大社駅(嵐山駅から阪急嵐山線利用)⇒鈴虫寺(松尾大社駅降りて徒歩約13分) (総所要時間:約15分)

苔寺(西芳寺)から

徒歩約5分(350m)

 

駐車場に関して

鈴虫寺には駐車場があります。
台数:約60台
代金:500円/台(拝観時間内)※時間単位ではありません。

 

旅行予約はJTBがネットで簡単に予約できる

国内旅行には大手のJTB利用が簡単でオススメです。

JTBでネットで簡単に旅行の予約ができる主な理由は以下の通り

  • ホテル選び→新幹線選びと順番に沿って決めていきやすい
  • 大手ならではの豊富なプラン
  • こだわりに沿ったホテル選びがしやすい
  • 料金比較だけでなく、お客様評価も比較できる

JTBは少々高いイメージがありましたが、他の旅行代理店(HIS、KNT、日本旅行など)と比較してみると、そこまで高いわけでもないことが分かっています。

各社同じホテルで宿泊料金を比較してみると、ホテルによって値段の高い旅行社は変わるので、それならば予約のしやすさプランが豊富JTBがオススメとなるわけです。

WEBでの予約に慣れていなくても、直感的に操作しやすくなっているので、旅行の予約はJTBがオススメです。

 

まとめ

以上が鈴虫寺のまとめになります。

外国人観光客の多い京都において、鈴虫寺ではほとんど外国人を見かけません
やはり説法(日本語)ということで、外国人には少々難しいのかもしれません。

逆に見て終わりの観光地に比べ、鈴虫寺は大変貴重なお話が聞けるありがたい場所ですので、京都観光の際にはぜひ訪れて頂きたい場所です。

その他、近くにあり隠れパワースポットとしても有名な「車折神社」もオススメです。

こちらもCHECK

車折神社
隠れパワースポット「車折神社」の見どころと概要情報

続きを見る


車折神社の「祈念神石」は非常に強いパワーがありますので、鈴虫寺と併せて訪れてみるのが良いでしょう。

その他、気になる点等ありましたら、お気軽にお尋ねください。

それでは、また。

-京都
-, , , ,